【令和4年1月13日(木)~16日(日) 西鉄の観光列車と福岡・熊本・鹿児島の食を楽しむ旅 その2 <令和4年1月13日(木) 福岡②>】22時過ぎでしたのでお店は限られますが、
晩ごはんを食べに、夜の街に出撃です。
この日は
もつ鍋を食べようと決めていたので、本当は
ホテルの目の前にあるこちらのお店に行きたかったのですが、コロナの影響で
間もなく閉店時刻を迎えてしまうので断念。
普段は深夜2時までやってるんですけどね・・・

仕方がないので、
事前に調べておいた同じ系列のお店まで歩いて行きます。
ホテルが東横INN博多西中洲、お店の名前が楽天地天神西通り店ですから、
中洲から天神まで歩いたことになるのでしょうか、
22時半ちょっと前にお店に到着しました。
楽天地天神西通り店。

お安い値段で美味しいもつ鍋をいただくことができました。
詳しくはこちら↓↓↓楽天地 天神西通り店 @ 福岡 <令和4年1月13日(木)>【🚭】 - 下町B級グルメ食べ歩き日記 ~地方編~
軽く一次会を済ませたところで、
2軒目を探します。
とりあえず、
屋台はパス。

この写真に写っている屋台が嫌だというわけではなく、どうも
あまり良い思い出がありません。
なんだか
落ち着かないし、
特に安いわけでもないし、
今のご時世だと密になるのも嫌ですしね。
と言いつつ、東南アジアでは好んで屋台に行ったりするんですけど・・・
ということで、ホテルの前のもつ鍋屋さんの下の階にある
焼鳥屋さんへ向かいました。

歩きながらスマホで調べてみたら、
遅くまでやっているようですし、
禁煙のようなのでここに決定。
お店に着いたら、
店内はガラガラ。
誰もお客さんがいません。
こういう店はちょっと不安なのですが、これ以上色々と歩き回って探すのも面倒だし入店しようと思ったら、なんと
店内のテーブルに灰皿を発見!あれ?禁煙じゃなかったの?
なんだか、バックパッカー時代に地球の歩き方の誤情報に振り回されて失敗した記憶がよみがえってきました。
地球の歩き方とスマホの違いはあれど、やってることは昔と変わりませんね。
もちろん、開けようと思った入口の扉から手を離し、
お店を後にしたことは言うまでもありません。
焼鳥屋さんの並びに
うどん屋さんがあったので、昔使ったウエストのように、軽く飲んで最後にうどんで〆ようと思って外から店内を覗いてみたのですが、
喫煙か禁煙か分からなかったので結局入るのを止めました。

店員さんに聞こうにも、奥の方に居てわざわざ呼ぶのが面倒だったので止めました。
こうなったら、ホテルの近くから多少離れてもいいやと思い直し、スマホでちょっと調べたら、中洲の先の
川端に24時間営業のウエストがあることが判明。
ちょっと歩きますが、
ここなら確実だろうと思ってお店へ向かいました。

交差点のはす向かいに有名な元祖ラーメン長浜家があったので、もう飲むのはやめてラーメン食べて〆ちゃおうかなという誘惑にも駆られましたが、そこは初志貫徹しました。
期待通り、
軽くつまんで軽く飲み、最後は
博多のうどんで〆ることができました。

詳しくはこちら↓↓↓ウエスト 川端店 @ 福岡 <令和4年1月13日(木)>【🚭】 - 下町B級グルメ食べ歩き日記 ~地方編~
席に座って一人チビチビとビール&芋焼酎を飲んでいたのですが、隣の席に飲み屋のおね―ちゃんを同伴した2組の客が着席。
既に酔っ払っていて、デカい声でワーワー喚いています。
聞きたくもないけど耳に入ってきてしまった話の内容は、誰々とどこどこでこれぐらいたくさん酒を飲んだとかなんとか、どうやらたくさんお酒を飲んだ武勇伝を競い合っているようです。
いや、既にベロベロになってる人が酒豪自慢しても全然説得力ないんですけど(笑)
結局、ギャーギャー騒いで30分ぐらい帰っていきました。
蘭吉がお店を出たのは1時25分頃。
ホテルへ戻る途中にコンビニで
命の水を購入。

1時40分頃ホテルに戻り、メールチェックなどを済ませて
2時頃ベッドに入りました。
<【令和4年1月13日(木)~16日(日) 西鉄の観光列車と福岡・熊本・鹿児島の食を楽しむ旅 その3 <令和4年1月14日(金) 福岡&大牟田&久留米①>】へ続く>
スポンサーサイト