H29.10.31. 横浜と川崎で晩ごはん 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その7】
- 2018/03/06
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その7】桜木町駅の改札をくぐって、野毛へ。改札を出るとすぐに地下に潜る階段があるので、下っていきます。それにしてもこの「野毛ちかみち」って、「近道」なのか「地下道」なのか、どっちなんでしょうか?まずは明るいうちに野毛を散策。いい感じのお店がたくさんあります。タッカンマリのお店もあります。そして、しょうもないチェーン店もあります。...
H29.10.31. お昼を食べたら小田原から横浜へ 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その6】
- 2018/03/05
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その6】ちょっと遅めのお昼ごはんをいただきます。小田原駅前の地下街にある海鮮横丁うおくにでお魚。地元で揚がった魚で、お酒をいただきます。最後に丼物で〆ようかなとも思ったのですが、この後河岸を変えて更に飲むことを考え自重しました。海鮮横丁 うおくに @ 小田原 <平成29年10月31日(火)> - 下町B級グルメ食べ歩き日記 ~地方編~...
H29.10.31. 天守閣から降りて小田原駅へ 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その5】
- 2018/03/04
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その5】天守閣から降り、正規登城ルートに沿って常盤木門へ。どうせ途中で行き止まりになっているんですけどね・・・門をくぐって、常盤木橋を渡ります。銅門広場を通って、銅門へ。門をくぐって進んでいくと、工事中で行き止まりになっています。正規登城ルートは、ここを抜けて住吉橋を渡り、馬出門へ向かいます。このルートを通るのは、またの機会かな...
H29.10.31. 小田原城天守閣に登ります 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その4】
- 2018/03/03
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その4】天守閣に登ります。ここまでは無料で来れますが、ここから先は500円支払わないといけません。「小田原北条氏の絆」という特別展も行われているようです。中には色々なものが展示されていますが、観光地お約束の顔ハメ看板があり、タイ人の観光客が嬉々として写真撮影していました。ワットアルンの顔ハメ看板みたいに20B取ったりしないから安...
H29.10.31. 小田原城へ 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その3】
- 2018/03/02
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その3】二の丸東堀沿いに歩いていくと、学橋が見えてきます。学橋。奇麗な赤が目に沁みます。学橋のたもとに、小田原城の案内図があります。赤い線で「正規登城ルート」が記載されているので、このルートに沿って天守閣を目指してみようと思います。学橋から更にお堀沿いに進むと、馬出門土橋があります。馬出門をくぐり、更に内冠木門をくぐって、馬屋曲...
H29.10.31. 北条氏政・氏照墓所に寄り道 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その2】
- 2018/03/01
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その2】小田原駅を出て、小田原城を目指します。駅前の錦通りを歩いてお城の方へ向かいます。途中、おしゃれ横丁という蘭吉とは全く関係のなさそうな通りがありましたが、よく見ると、入口のところに「北条氏政・氏照の墓所」という案内板がありました。氏政といえば後北条氏4代目、氏照はその弟。これは、見に行かないわけにはいきません。おしゃれ横丁...
H29.10.31. 小田原へ 【小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その1】
- 2018/02/28
- 22:19

【平成29年10月31日(火) 小田原城見学と神奈川縦断飲んだくれ旅 その1】今日は1日お休みをいただいて、小田原城見学。夜は、横浜で途中下車して野毛を初訪問。最後に川崎のピンクのカオマンガイで〆るという、神奈川県内を巡る日帰り旅行です。まずは上野駅から上野東京ラインで小田原を目指します。5分遅れで電車が到着しました。朝の通勤時間帯とはいえグリーン車なら座れるだろうと思ったのですが、なんと満席で座...